認可外保育施設
一時預かり事業など
-
お知らせ
-
- 2023.07.20
- 令和5年度無償化給付の請求及び支払いスケジュールについて
- 2022.06.17
- 無償化給付の請求及び支払いスケジュールについて
- 2021.06.01
- 施設等利用費請求書について
都道府県・政令市等に設置の届出をした
利用する施設・事業が、所在地の市町村から無償化の対象となる施設・事業であることの確認を受け、公示された施設・事業であることが必要です。
神戸市が確認した施設・事業はこちらに掲載しています。
無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
施設等利用給付認定(新2号・新3号認定)は、申請の受領日からの認定となります。申請の受領日より前に遡ることはできません。必ず利用前に申請してください。
クラス | 認定種別 | 認定要件 | 月額上限額 |
---|---|---|---|
3〜5歳児クラス | 施設等利用給付認定2号 | 保育の必要性があること | 37,000円 |
0〜2歳児クラス | 施設等利用給付認定3号 | 市民税非課税世帯で 保育の必要性があること |
42,000円 |
お問い合わせはこちら